どうもこんにちは。おたゆです。
さてさて、みなさんは、Workaway(ワークアウェイ)というサービスをご存知でしょうか?
1日に数時間のお手伝いと引き換えに、食事と宿を無料で提供してもらえるという、最高のサービスです。
Workawayと似たサービスに、WWOOFやCouch Surfingなんかもありますよね。
Workawayの概要については、こちらの記事をどうぞ。
ということで!
今回は、実際にオーストラリアでWorkawayを利用した、僕の体験談を詳しく紹介していきたいと思います!
滞在先と滞在期間
今回、お世話になったのはゴールドコーストに住む、Hollyさんのお家。
写真を見てわかる通り、めっちゃ豪邸です。
マジで家デカいし、クソ綺麗でした。
今回は、このHollyさん宅に1週間お世話になりました!
お手伝いの内容
今回、滞在させてもらう代わりに頼まれたお手伝いの内容は「日本語の指導」と「Spring Cleaningのお手伝い」。
実はHollyさんは、大学時代に少し日本語を勉強していたんだとか。
「どうせならちゃんと日本語話せるようになりたい!」
ということで、今回は日本語の指導を頼まれました。
もうひとつのSpring Cleaningは、日本でいう年末の大掃除みたいなものです。
オーストラリアでは、年末の大掃除がない代わりに、春の初めに大掃除をする習慣があるんですね。
体験日記
今回は、実際に体験した内容を日記形式でまとめてみました!
1日目
この日の夜に、仕事終わりのHollyさんとご対面。
一緒に生活する上での、簡単なルールや家の紹介を受けて、この日は終了。
で、僕の与えられた部屋がこちら。
…最高かよ。
2日目
ついに初仕事。
この日頼まれたのは、お庭の肥料撒き。
Hollyさん宅は、家だけじゃなくお庭もご立派。
楽しくお喋りしながら、一緒に肥料を撒きました。
お庭が立派過ぎるおかげで、全然肥料撒き終わらなかったんですけど、Hollyさんが疲れちゃったので作業終了。
夕方からは、一緒にゴールドコーストへ行ってお散歩。
夕飯は、Hollyさんの友人夫婦と一緒にディナーを楽しんできました!
労働時間は約4時間。
3日目
この日は、まさかの近所の人のお引っ越しの手伝い。
Hollyさんの弟さんと、仲良く家具を運びました。
名前は忘れちゃいましたが、シュレックみたいな人でした。
昼ごはんは、手作りサンドウィッチ。
労働時間はこの日も約4時間。
引っ越しは依頼されてる仕事外ということで、給料までいただちゃいました!
あざます。
4日目
この日は、お庭の草刈り。
のんびり草刈って終了です。
ホントにこれしか手伝わなくていいのかというレベル。(笑)
労働時間は約3時間。
スポンサードリンク
5日目
この日は、お手伝いなし。
Hollyさんオススメの、タンボリンマウンテンに行ってきました。自転車で。
なかなか遠くて、総走行距離は60km…。
しかも、Hollyさんが教えてくれた道は既に封鎖されており、チャリを担いでこの山道を登ることに…。
普通にしんどかったです。
その分、タンボリンマウンテンは楽しかったけどね!
帰宅後、Hollyさんに道が封鎖されてた話をすると、大爆笑してました。
ワロエナイ。
6日目
この日は、家の窓拭き。
昼ごはんには、オーストラリア定番ランチのラップと、Hollyさん特製のバナナスムージー。
どっちも最高に美味でした!
労働時間は約4時間。
そして、この日の夕飯は…
・レアすぎて出血多量のステーキ
・生のエノキがたっぷり入ったサラダ
・冷蔵庫の奥で見つかった賞味期限切れの牛乳
という最高のラインナップ。
なにが悪かったのかはわかりませんが、人生最大級の激しい腹痛に襲われました。
ホントになにが悪かったんだか…。
7日目
最終日にも関わらず、まさかのお手伝いなし。
ということで、野生のコアラとカンガルーが見れると噂のクーンババ自然保護区に行ってきました。当然、自転車で。
あの山道を乗り切った僕に怖いものはありません。総走行距離たったの50km。
残念ながら、コアラを見ることは出来ませんでしたが、カンガルーはめちゃクソいました。
今となっては、マグネティック島でコアラも見れたし、カンガルーだけでも大満足です。
8日目
朝ごはんを食べて、Hollyさんと涙の別れ、、、
とはならず、笑顔で別れました。
2人とも寝起きで絶好調。見事に逆光です。
そして、気づいた方もいると思いますが、
日本語教えずに1週間終わりました。
おつです。
まとめ
いかがでしたか?
ゆる~~~い生活を送っていたことがわかりますよね。(笑)
もちろん家庭によって、課される仕事の内容も違うし、生活スタイルも大きく異なります。
でも、これまで僕の友人から体験談を聞くなかでは、
「過酷な労働を強いられた…」
という人は一人もいません。
大抵、みんな
「俺のホストは当たりだったぜ!ヒーハー!」
と自慢し始めます。
1日に数時間のお手伝いと引き換えに、食事と宿を無料で提供してもらえるWorkaway。
実際に、現地の人と同じ生活スタイルで、同じごはんを食べて、同じ屋根の下で眠る。
ホームステイのように多額のお金を払わなくとも、Workawayを使えば、同じかそれ以上の経験ができると思います。
もちろん、「お金を節約して、海外に滞在したい!」という方にもオススメです。
ぜひ、みなさんもWorkawayを利用してみてください!
それではまた!