どうもこんにちは。おたゆです。
先日で、オーストラリア東海岸の旅も終了し、現在はオーストラリアの中央、アリススプリングスに来ています!
オーストラリア東海岸についてはこちらの記事をどうぞ。
今回は、ケアンズからアリススプリングスに辿り着くまでの果てしない道のりについてご紹介します。
アリススプリングスまでのなが~い道のり
ケアンズからアリススプリングスまでの移動はこれまで同様、グレイハウンドのバス。
実際に通ったルートはこんな感じ。
ケアンズから、マグネティック島でお馴染みのタウンズビルを経由して、ひたすら内陸を進み続けました。
てか、長距離バスだとこのルートしかありません。
この移動ね、なかなかえげつなかったんですよ。
1ヶ月かけて移動してきたシドニー~ケアンズ間が約2700km。
そして、ケアンズ~アリススプリングス間は約2400km。
今回はこの距離を2日で移動しました。
ということで、2日間のうち、32時間をバスの中で過ごすという貴重な体験をさせていただきました。
大学時代にお世話になった盛岡~東京間の8時間かかる夜行バスとかはね、もう鼻クソみたいなもんですよ。
今の僕ならノンストップで2往復行けちゃいますからね。
ということで、丸一日ちょっとバスを過ごしたわけですが、これが意外と快適だったんですね。
観光名所っぽいとこも通ったので、簡単に紹介したいと思います。
ケアンズ〜アリススプリングス間の観光スポット
マウントアイザ
ぎりぎりケアンズと同じクイーンズランドに属する都市、マウントアイザ。
マウントアイザはひとつの町としての広さが世界一なんだとか。
どれくらいの広さかというと、九州全体よりちょっと広いくらいだそうです。
…ハンパないですね。(笑)
また、マウントアイザは世界一の鉱山町とも言われています。
たしかにそんな雰囲気ありました。
なんか掘っちゃってるし、
鉄鉱石すくっちゃってるし、
プーさんのハチミツ置いてるし。
嘘です、金溶かしてる像です。
さらに実はこの街、「天空の城 ラピュタ」のパズーが働いているモデルとなったという噂もあります。
丘の上から見た街の様子はこちら!
…まあ、どう感じるかはその人次第ですよね!
たしかに煙モクモクで雰囲気は出てました!たぶん!
ホントはこの街にも滞在したかったんですが、
・宿が高い
・バスが一週間に一度だけ
ということで諦めることに。
ということで、今回はバスのトイレ休憩で街を走り回っただけなので、これが限界でした。
丘の上から見る景色は夜が綺麗なんだとか。
訪れた際には、ぜひ夜景の写真撮って送ってください。
デビルスマーブル
ノーザンテリトリーに突入し、アリススプリングスに近づいてきたところで見られるのが、デビルスマーブルの奇岩群。
普通に何もないとこから、突然現れました!
猛スピードで走り続けるバスの中から撮ったので、ブレてますがお許しを…
いまいちな写真しか撮れませんでしたが、雰囲気はこんな感じです。
実際に生で見ると、別世界に来てしまったような不思議な気分になりました!
まあ、あっという間にバスで通り抜けてしまいましたけどね。(笑)
おまけ。バスで運命の出会いも!?
今回はついに旅人にありがちな、移動中の運命の出会いもありました。
相手はアラフォーのフィリピン人女性。
何言ってるのかさっぱりわかんなかったけど、あっという間にマブダチになりました。
がっつりニンニク入ってる謎のお菓子を11個もくれたしね!
当然、32時間歯磨けません!あざした!
そんなこんなでアリススプリングス到着!
バスの中では、そりゃ分離症持ちの腰がなくなるかと思った瞬間もありました。
でも、徐々に外の景色が変わっていく様子は「移動しちゃってる感」をめっちゃ味わえて、個人的には楽しかったです!
さてさて、ようやく到着したアリススプリングスの最初の印象は…
・ハエが多い
・人の叫び声が絶えない
・クソ暑い
こんな感じです。
普通にバス降りた瞬間に、
あ、この街嫌いだな。
って思いました。
ということで、ですね。
アリススプリングスに(たぶん)1ヶ月程度滞在することにしました!
え、なんでかって?
それは街の紹介も兼ねて、次回じっくり書きたいと思います。
それではまた!